5/22/2013


[東京]14期シャンパーニュアカデミープレスティージュクラス 第2回 開催

14ème cycleL’Académie du Champagne à Tokyo  -  Premier séance du cours de prestige

 

今回はプレスティージュクラスの2回目でした。庭園の青葉がまぶしい季節、受講者の皆様、涼し気な装いで参加されていました。

 


<試飲したシャンパーニュ – Multi Vintage

*1本目のシャンパーニュ (Laurent-Perrier “Grand Siècle”)

グリーンがかったイエロー。若く、躍動感のある泡が立ち上る。輝きが強く、泡持ちがよい。りんご、洋梨、またはシロップ漬けの柑橘系の香り。ミネラル感が強く、清涼感のある香り。酸が豊かだが溶け込んでいて、アタックは柔らか。苦味やコクがあり、複雑性がある。エレガントで凛として、芯のあるシャンパーニュ。前菜からメイン、デザートまでオールマイティに楽しめる、爽やかなシャンパーニュ。


*2
本目のシャンパーニュ (Henri Giraud “Code Noir”)

1本目にくらべて、ベージュがかっている。泡もより穏やかに、ゆっくりと立ち上る。粘着性が強い。香りは甘いスパイス系。シナモン、バニラ、ナツメグなどと共に土っぽいミネラルの香り。また赤いフルーツやトランペットなどの茶色いキノコの香りも。アタックは力強く、樽を使ったボリューム感がある。鶏のコンソメ風味のポトフやリゾットなど、素材そのままよりも煮込んだ料理などに合う。熟成感のあるシャンパーニュ。

 

*3本目のシャンパーニュ (Aspasie “Brut de Fut”)

明るめのイエロー。1本目+2本目÷2のような粘着性。シェリーの香り。ドライハーブやカモミール、ホワイトペッパーやコリアンダー、またはりんごや洋ナシ、樽など、時間が経つにつれて色々な香りが出てくる。骨格、ボリューム感、熟成感のあるシャンパーニュなので、イベリコ豚やオマール海老、鰻などの力強い料理と合う。時間をかけて飲みたいシャンパーニュ。

 

<テーマのシャンパーニュ 2本(隠されたテーマは、”セックとドゥミ・セックの違い“でした)>

*1本目のシャンパーニュ(Sec) (Taittinger “Nocturne”)

黄色味の最も濃いゴールドイエロー。黒ブドウが多い。泡立ちはゆったりとしていて、濃縮感がある。ミネラルは控えめで、リンゴのタルトのような香り。酸はまろやか。ブドウ本来の甘さにドザージュが加わり、軽やかな甘さに仕上がっている。フルーツのタルトと合う。

 

*2本目のシャンパーニュ(Demi-sec) (Louis Roederer “Carte Blanche”)

淡めのイエロー。泡のきめが細かく、若さを感じる。爽やかでスモーキーな香り。リンゴ、洋ナシの香り。鉱物的ミネラル感が強い。酸を残しつつ、しっかりドザージュしている。フルーツよりもフォアグラに合うが、フルーツを合わせるならば、スポンジケーキや生クリームと合う。また、両方共カレーなどの辛いオリエンタル料理にも合う。

 

本日の一品

フォアグラのアンブロワジー Ambroisie de foie gras de canard
アンブロワジーとは「神々の食するもの」「不老不死の食べ物」の意。ピスタッチオのフランを鴨のフォアグラでサンドし、コンソメジュレで包んだ一品。周りにワインゼリーと花びらが、散らされています。

 

5/16/2013

第5回「シャンパーニュJoie(ジョワ) de(ド) Vivre(ヴィーヴル)(生きるよろこび)」賞 授賞式


La 5ème Remise du « Prix Champagne de la Joie de Vivre »

5回「シャンパーニュJoie(ジョワ) de() Vivre(ヴィーヴル)(生きるよろこび)」賞 授賞式

 

5Champagne Joie de Vivre授賞式は、2013516日(木)パークハイアット東京にて行われました。受賞者は、宝塚の男役スターとしてご活躍の後、海外公演にも活動のフィールドを広げられている麻実れいさん。その華やかな存在感に、会場の皆様、魅了されていました。

 
 
 
 
<麻実れいさんプロフィール>

1970年宝塚歌劇団に入団。1980年雪組トップスターとなり、1985年に宝塚歌劇団を退団。以降、ミュージカル、古典、翻訳劇など多くの話題作に出演。「オイディプス王」「タイタス・アンドロニカス」「AOI / KOMACHI 」など海外公演も多数。

読売演劇大賞最優秀女優賞(第3回、第18回)をはじめとする演劇賞や芸術選奨文部科学大臣賞(04年)、紫綬褒章(06年)などを受賞。

 

<Le profil du lauréat: Mme. LEI ASAMI>

Entre,en 1970, dans la compagnie féminine de Théâtre de Takarazuka. En 1980, elle obtient la place de vedette pour les rôles masculins. Elle continuera ensuite à brûler les planches dans des pièces classiques, étrangères, et des comédies musicales qui feront couler de l’encre. De «Œdipe Roi» à «Titus Andornicus» en passant par «Aoi/Komachi» elle jouera aussi un grand nombre de pièces à l’étranger.

Elle a été récompensée par le prix de la meilleure interprète féminine du Grand Prix d’Art Dramatique du Journal Yomiuri, ainsi que le Prix des Arts du ministre de l’éducation et des sciences, en 2004, la médaille du mérite à ruban violet ,attribuée par l'empereur, en 2006.

 
  

 
<麻実れいさん 受賞の辞>

私とシャンパンは最高の相棒でした。嬉しい時、幸せな時、ホッとした時にいつも頂戴していました。初日祝い、千秋楽の乾杯、家族の喜びごと、私にとってシャンパンは素敵なお酒!これからもシャンパンをポンと開ける甘い響きをいっぱい聞きたい私です。どうもありがとうございました!

 

< DISCOURS DE la laureate, Mme LEI ASAMI

Le Champagne a été pour moi un magnifique complice, toujours présent dans mes moments de joie intense, de bonheur profond, ou de rassérénement. Que se soit pour la célébration d’une première, un toast de l’équipe à l’issue d’une dernière représentation, ou pour chacun des moments de joie familiaux, le Champagne est pour moi l’élixir parfait!

Je souhaite encore entendre résonner, de nombreuses fois, le doux bruit des bouchons de champagne dans ma vie.

Merci infiniment !
 
 





Liste du Champagne pour la Joie de Vivre
Apéritif
Bollinger Special Cuvée
Boizel Champagne Brut Rosé
Joseph Perrier
 
Dîner
Laurent-Perrier Ultra Brut NV
Beaumont des Crayères Fleur de Prestige Brut Millésime 2002
Duval-Leroy Femme 2000
Taittinger Cuvée Prestige Rose
Canard Duchêne Cuvée Léonie