ラベル セミナー開講案内 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル セミナー開講案内 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

12/21/2017

Jプレゼンスアカデミー共催 シャンパーニュアカデミーアドバンスクラス(全4回)開催報告

Jプレゼンスアカデミー WSETワイン教室共催のシャンパーニュアカデミー
 アドヴァンスクラスが終了いたしました。
 
今回もご担当は中村紀子講師。
 
CIVCが作成した最新の資料をもとに作成いただいたスライドに投影し、
テーマに沿った概要を解説、学んだ内容に論理づけて
テイスティングするという流れになりました。
 
テイスティング法もきわめてロジカルに、
産地、テロワール(土壌の種類、畑斜面の方角)にはじまり
マロラクティック発酵の有無、リザーブワインの分量、ドザージュ量などの
データをもとに分析していきました。
 
 
 
 
①熟成したブラン・ド・ブラン【9月】
ノンヴィンテージとヴィンテージの違いが顕著に表れるブランドブラン。
熟した白ブドウの香り・味わいがどういったものなのかをテイスティングしました。
 
圧搾法をテクニカルな側面から解析、
長期熟成により磨きのかかるシャルドネの真髄を研究しました。

 
テイスティングしたシャンパーニュはこちら。
 
Guy Charlemagne Grand Cru Reserve BB
Nicolas Feuillatte Blanc de Blancs 2006
BRUNO PAILLARD Blanc de Blancs 2006
De Sousa et Fils Grand Cru Reserve BB (NV)
DEUZT Amour de Deutz 2007
 



 
②マロラクティック発酵(MLF)の有無【10月】
乳酸菌によってワインの中のリンゴ酸が乳酸と炭酸に分解される現象(MLF)が
シャンパーニュにどうような作用をもたらすのか
マロラクティック発酵の工程、および化学反応がもたらす酸の変化、
香りの変化を分析。
長期熟成をすることによりあえてMLFを行いわないことで名高いメゾンと比較しました。
 
 
 
 
テイスティングしたシャンパーニュはこちら。
 
Rene Geoffroy 1erCru Cumieres Expression Brut NV(MLFなし)
GOSSET Grand Millesime Brut 2006 (MLFなし)
Agrapart et Fils 7 Crus brut NV
TAITTINGER Brut Millésimé 2009
SALON 1999 (MLFなし)

 
 
 
 
③ムニエ100%【11月】
ノンヴィンテージのアッサンブラージュには欠かせないけれど、
単一品種で使用されることはまれな陰の立役者、
ムニエにスポットを当てました。
 
ムニエの生育的特色、アッサンブラージュにおけるムニエの役割、
また、ムニエ100モノセパージュにするメゾンの工夫を分析しました。
 
親の代より受けついだ新しい世代の生産者が、他との差別化を
図り生産しはじめていること、また、ムニエの展望を解説いただきました。
 


 
テイスティングしたシャンパーニュはこちら。 
JEROME PREVOST La Closerie Les Beguines 2013 
PEHU SIMONET Fins Lieux No.1 Blanc de Noirs Grand Cru Verzenay 2011
Egly-Ouriet Premier Cru Vignes de Vrigny Brut NV
CHRISTOPHE MIGNON Rose de Saignee 1er Cru
Duval-Leroy Femme de Champagne Rosé de Saignee Grand Cru 2007


 
 
④古樽と新樽
つてシャンパーニュでは新樽熟成は敬遠されていましたが、
近年他生産者との差別化を図りあえて新樽熟成を掲げている生産者も。
伝統的な古樽利用のプレステージを含むシャンパーニュのラインナップで比較。
 
樽熟成がもたらす化学的作用に始まり、現在使用されている樽産地・その特色を分析。
近年木の選定から独自で樽づくりを行っているこだわりの生産者や、
卵型コンクリート、そして今じわじわと流行中のアンフォラを使用した生産者にも
スポットを当てました。
 
テイスティングしたシャンパーニュはこちら。

Alfred Gratien Brut
Bollinger Special Cuvee
KRUG Grande Cuvee 
VILMART ET CIE Champagne 1er Cru Rilly La Montagne Grand Celier Rubis
Henri Giraund Fut de chene MV 10
 

 
 
 
最後に、教室のラウンジにて打ち上げパーティーが行われました。
 


 
 
平日夜19:00からという枠で男女比率がほぼ半々。
ロジカルに学ぶことが大好き!というシャンパーニュ愛好家の皆様でした。
ご受講ありがとうございました。
 
基礎に続き素晴らしい講義をなさってくださった中村紀子先生に
この場をお借りし御礼申し上げます。
 
 

8/13/2017

シャンパーニュ委員会日本事務局主催 シャンパーニュアカデミー 19 期≪基礎クラス≫開講のお知らせ

~Académie du Champagne~
 
シャンパーニュ委員会日本事務局主催『シャンパーニュアカデミー』の基礎クラスを トゥールダルジャンにて、講師にシェフソムリエ・野坂昭彦氏を迎え、開催致します。 

最新の CIVC オリジナルテキストを用いた体系的な講義で基礎知識を深めていただき、 近年輸入され始めたばかりの珍しいシャンパーニュもプログラムに組んでおります。

 お料理は、シャンパーニュ地方のグランメゾンでの経験を積むルノー オージェ・エグゼクティ ブシェフが担当。シャンパーニュとのマリアージュをお楽しみいただけます。

 最終回には、学んだ内容の試験を実施し、ディプロマを授与致します。
皆様お誘い合わせの上、ご参加くださいますよう、心よりお待ち申し上げます。 

シャンパーニュアカデミー 19 期  基礎クラススケジュール 

日程: 
10 月 17 日(火)、11 月 7 日(火) 、12 月 12 日(火)
13:00~15:00 

場所: トゥールダルジャン 個室サロン“フレデリック”(ホテルニューオータニ ザ・メインロビィ階) 
 
講師: トゥールダルジャン シェフソムリエ 野坂 昭彦(第三回アジア・オセアニア最優秀ソムリエコンクール日本代表) 

受講料:50,000 円(全 3 回:料理一品、税金・サービス料込み)  ※シャンパーニュの都合により、お席に限りがございますのでご了承ください。 

お問合せ・お申込み:シャンパーニュ委員会日本事務局 
担当:笹本    
 E-mail: yukari.sasamoto@champagne.jp 
 F A X : 03-3405-8035 

お申込み締切日:8 月 31 日(木) 

お申込み方法:上記 E-mail または FAX にて下記必要事項をご記入の上、お送りください。お申込み完了後、お振込み方法をご案内いたします。
※メールの場合、件名は「19 基礎申込み」で送信をお願いいたします。

3/15/2017

Jプレゼンスアカデミー シャンパーニュアカデミー基礎クラスのご案内

1999年よりシャンパーニュ委員会日本事務局が開催してまいりましたシャンパーニュアカデミー。
講義・各回5銘柄のブラインドテイスティングを通して、シャンパーニュの奥深い魅力を発見していく講座です。今回はJプレゼンスアカデミーと共催で行うシャンパーニュセミナー基礎クラスのご案内です。

◇ 今回は基礎クラス全4回の第1回です ◇
(第2回:5/17(水)、第3回:6/21(水)、第4回:7/12(水)を予定しております/時間は各日19:00開始です)
各回へのご参加が可能で、それぞれ修了認定証(Certificat)をお渡しいたします。 

基礎クラスは、プレステージ(上級)クラスへ進んでいただくための基礎知識を習得する導入編の位置づけです。
                                                     講座情報
日程
2017年4月8日(土)13:30~15:00
※テイスティングワインは各回5銘柄を予定しています。
受講料
12,960円(税込)
※銀行振込またはクレジットカード払い
定員
各回36名(先着順に承ります)
お申込み締切 2017年3月27日(月)

講師
WSET認定講師:中村 紀子
教室
Jプレゼンスアカデミー 研修センター
〒107-0062 東京都港区南青山 3-1-31 NBF南青山ビル 5階

詳細は、JプレゼンスアカデミーオフィシャルHPをご確認ください。





2/02/2017

第18回シャンパーニュアカデミー プレステージ(上級)クラス開講案内

第18回シャンパーニュアカデミー プレステージ(上級)クラスを開講いたします。

 

講師はトゥールダルジャンシェフソムリエ野坂昭彦氏が担当いたします。
講義、各回5銘柄のシャンパーニュのブラインドテイスティングを通して、シャンパーニュの知識をより深く掘り下げ、お料理とのマリアージュを学びます。
また、基礎コースと違い、表現方法を学ぶ実践型講座でもあります。

最終回には、学んだ内容の試験を実施し、シャンパーニュ委員会よりディプロマを授与させていただきます。皆様お誘い合わせの上、ご参加くださいますよう、心よりお待ち申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日程: 4月20日(木)、5月16日(火)、6月20日(火)

時間: 13:00~15:00

場所: トゥールダルジャン 個室サロン“フレデリック”

講師: トゥールダルジャン シェフソムリエ 野坂 昭彦
(第3回アジア・オセアニア最優秀ソムリエコンクール日本代表)

受講料:64,000円(全3回:料理一品、税金、サービス料共)
※シャンパーニュの都合により、お席に限りがございますのでご了承ください。

お問合せ・お申込み:シャンパーニュ委員会日本事務局  担当:笹本
E-mail: yukari.sasamoto@champagne.jp  F A X : 03-3405-8035
                     
お申込み締切日:2月24日(金)

お申込み方法:上記E-mailまたはFAXにて下記必要事項をご記入の上、お送りください。
お申込み完了後、お振込み方法をご案内させていただきます。
メールの場合、件名は「18期上級申込み」で送信をお願いいたします。